ペット
(10コメント)概要
- 地球以外の惑星ではペットエッグを入手でき、ペットエッグを孵化させることでペットを獲得できる
- ペットエッグは冒険ステージ右下のカバンをタップし、エッグを選択することで確認できる
- ペットを孵化するとお馴染みのディーラーが表示され、そのキャラクターの専属のペットとなる
- ペットエッグに栄養剤を使用すると高いランクのペットが出る確率がアップする
- 通常エッグはAランク:1.0%、Bランク:10.0%、Cランク:約40%(推測値)、Dランク:約49%(推測値)
- 栄養剤を与えたエッグはSランク:1.3%、Aランク:10.0%
- ペットエッグに栄養剤を使用すると高いランクのペットが出る確率がアップする
通常エッグ | 栄養剤エッグ | |||
---|---|---|---|---|
個 | % | 個 | % | |
S | 0 | 0 | 3 | 1.5 |
A | 22 | 1.1 | 33 | 16.0 |
B | 202 | 10.3 | 152 | 73.8 |
C | 779 | 39.7 | 12 | 5.8 |
D | 960 | 48.9 | 6 | 2.9 |
合計 | 1963 | 100 | 206 | 100 |
- 冒険ステージ右下の「キャラとスキル」、「武器」画面から右上の豚マークをタップ、もしくは冒険ステージ右下のクリップボードをタップした後に表示される豚をタップすることで「ペット」画面に移ることができる
- ペットはキャラクター毎に12体持つことができ、ダイヤを使用することでさらに12体持つことができるようになる(1体枠を増やす毎に1000ダイヤ消費)
ペットのステータス
- ペットの効果で×記号で表記されている物は、基本能力値にランク、スキル、武器効果などで補正がついた後のステータスに乗算される
- 例:基本値*(1+武器などの効果の合計)*(1+ペットの効果の合計)
- ×記号の付いていない物は加算される
- 例:基本値+(武器などの効果の合計)+(ペットの効果の合計)
- ペットにはランクがあり、ランクによってステータスが異なる
- ペットの効果の数値はランダムだが、ランクが高い程効果が高い物が出易い
ランク | MaxLv. | 同行バフ | 追加バフ | リーダー特典 |
---|---|---|---|---|
S | 30 | 2 | 2 | 〇 |
A | 20 | 2 | 2 | 〇 |
B | 20 | 2 | 2 | × |
C | 10 | 1 | 1 | × |
D | 10 | 1 | 1 | × |
- リーダー特典:リーダー設定をした時に発動する効果。全体のペットの内1体のみ
- 以下の効果の内一つがペットの種類に関係なくランダムで選ばれる
帰還後の魂の獲得 | 戦士団の防御力 |
戦士団のレベル上昇 | 戦士団のクリティカルヒット率 |
モンスターのLv.ダウン | 戦士団のクリティカルダメージ |
キャラ最大レベル | 戦士団のクリティカルヒット回避 |
オフライン時戦闘速度の増加 | 戦士団のクリティカルダメージ防御 |
戦士団の体力 | 戦士団の命中力 |
戦士団の攻撃力 | 戦士団の回避率 |
- 同行バフ:同行するを選んだペットの効果のみ適用する。各キャラ1体のみ。同行バフ2つは同じ効果が選ばれることがある。効果については、下のペット一覧の項目を参照
- 追加バフ:同行するを選んだペットの効果のみ適用する。各キャラ1体のみ。ペットがLv.アップすると追加で適用される(Lv.10、20)。追加バフ2つは同じ効果が選ばれることがある
- 以下の効果の内一つがペットの種類に関係なくランダムで選ばれる(ペンギン(小銭ブタ)のみ戦闘関連の効果は選ばれない)
攻撃力 | 命中力 |
防御力 | 回避率 |
体力 | ペンギンのGOLD獲得時間の減少 |
クリティカルヒット率 | ペンギンGOLD獲得 |
クリティカルダメージ | ペンギンのLv.UP費用減少 |
クリティカルヒット回避 | キャラのLv.UP費用減少 |
クリティカルダメージ防御 | そのペットの同行バフ |
- そのペットの同行バフとは、例えば変異カタツムリならキャラ最大レベルor帰還後の魂の獲得
- 成長の妙薬を使用すると、ランダムに効果を変更することができる
- 成長の妙薬使用量は、ランクD:1個、C:2個、B:10個、A:75個、S:100個
- 追加バフが2つの場合、2つともランダムに変更される
ペット一覧
- 惑星によって登場するペットが異なる。以下はその惑星にのみ登場するペット
- チーズクラッカー:小銭ブタ、変異カタツムリ、スペースコマンド
- マシーン:オメガマン、チャクラ、ライカ
- 亡者たちの:地獄のカモノハシ、人面ウサギ、マスターマッシュルーム、スウィーティー
キャラ名 | 鉄拳マン | 不滅なるカメ | もち君 | ブロッキョイ | キラードラゴン |
---|---|---|---|---|---|
キャラ | 狂エ羊鉄呪兎 | 狂格呪兎 | 魔シ竜忍呪兎 | 狂猫格忍呪兎 | 槍エシ爆斧呪兎 |
同行バフ | *攻撃力 | +クリティカルダメージ防御 | *体力 | *防御力 | *攻撃力 |
+クリティカルヒット率 | *防御力 | +回避率 | |||
キャラ名 | 暴走クマ | デビまんじゅう | 小銭ブタ | 変異カタツムリ | スペースコマンド |
キャラ | 槍魔猫シ鉄呪兎 | 槍エ羊竜斧呪兎 | ペ | 爆 | 魔 |
同行バフ | *体力 | +命中力 | +ペンギンのGOLD獲得時間の減少 | +キャラ最大レベル | +戦士団のレベル上昇(キャラ最大レベル) |
+クリティカルダメージ | *体力 | +キャラ最大レベル | *帰還後の魂の獲得 | *ペンギンGOLD獲得 | |
キャラ名 | オメガマン | チャクラ | ライカ | 地獄のカモノハシ | 人面ウサギ |
キャラ | エ | 竜 | 鉄 | 猫 | 格 |
同行バフ | *戦士団のクリティカルダメージ | +モンスターのLv.ダウン | +帰還時の魂の獲得 | +戦士団のレベル増加 | *帰還後の魂の獲得量 |
*ペンギンのGOLD獲得 | *戦士団の体力 | +ペンギンのGOLD獲得時間の減少 | +戦士団の回避率 | *戦士団の防御力 | |
キャラ名 | マスターマッシュルーム | スウィーティー | |||
キャラ | 忍 | 兎 | |||
同行バフ | *戦士団の攻撃力 | +狂乱持続時間 | |||
+ペンギンのGOLD獲得時間の減少 | +カードドロー確率 |
ペットのLv.UP
- ペットフードを与えることでペットがLv.アップする
- Lv.アップをするとリーダー特典、同行バフ、追加バフのパラメータが上昇する
- Lv.10、20で追加バフが開放される
- ランク毎に必要なペットフードの量が異なるようである
- レベル毎の必要なペットフード
ランク | Lv. | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 1~ | - | 10 | 15 | 23 | 35 | 53 | 80 | 120 | 180 | 270 | 786 |
11~ | 405 | 608 | 912 | 1.36a | 2.05a | 3.07a | 8.2a | 16.41a | 32.83a | 65.66a | 132a | |
S | 1~ | - | 10 | 14 | 20 | 28 | 39 | 55 | 77 | 108 | 151 | 502 |
11~ | 211 | 295 | 413 | 578 | 809 | 1.13a | 1.58a | 2.22a | 3.1a | 4.35a | 15a | |
21~ | 6.09a | 8.52a | 11.93a | 16.71a | 23.39a | 32.75a | 45.86a | 64.2a | 89.88a | 125a | 4395a |
ペットを解き放つ
- ペットを解き放つことができ、成長の妙薬の一部と木箱が獲得できる?
- 一度解き放ったペットは戻ってこないため、要注意
- 木箱からは強化石、ペットフード、ダンジョンの鍵、成長の妙薬(?)の内、一部をランダムに獲得することができる
- 成長の妙薬獲得量
ペットLv. | D | C | B | A | S | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1~9 | 0 | 0 | 0 | 0 | 栄/フ* | 0 | 栄/フ* | 21 ~↓ | |
10 | 10 | 20 | 30 | 40 | 0.051 | 50 | 0.100 | 栄/フ* | |
11 | 32 | 60 | 0.050 | 100 | 0.140 | 1100 | 0.052 | ||
12 | 34 | 80 | 0.044 | 200 | 0.198 | 1200 | 0.040 | ||
13 | 36 | 100 | 0.037 | 300 | 0.211 | 1300 | 0.031 | ||
14 | 38 | 120 | 0.029 | 400 | 0.200 | 1400 | 0.024 | ||
15 | 40 | 150 | 0.025 | 500 | 0.178 | 1500 | 0.018 | ||
16 | 42 | 180 | 0.020 | 600 | 0.152 | 1600 | 0.014 | ||
17 | 44 | 210 | 0.012 | 700 | 0.127 | 1700 | 0.011 | ||
18 | 46 | 240 | 0.071 | 800 | 0.103 | 1800 | 0.008 | ||
19 | 48 | 270 | 0.004 | 900 | 0.083 | 1900 | 0.006 | ||
20 | 50 | 300 | 0.002 | 1000 | 0.066 | 2000 | 0.005 |
- *栄養剤獲得量/ペットフード消費量。1ペットフードあたりの栄養剤獲得量の効率を考えた時、SランクはLv.13の時に最も効率がよくなるが、Sランクは出にくいため、あくまで参考程度に
- ペット画面右下のボタンを押すことで、全て解き放つ画面が表示される
- 全キャラのペットをランク、レベル指定で複数のペットを同時に解き放つことができる
ペットマイレージ
- ペットを孵化させると、そのペットエッグを獲得した惑星のマイレージが溜まる
- ペットのランクによって獲得するマイレージが増減する
- Dランク:3、Cランク:8、Bランク:30、Aランク:240、Sランク2,400(point)
- ペットのランクによって獲得するマイレージが増減する
- 溜まったマイレージは惑星のロビーにて確認できる
- ペットマイレージ50,000ptで、以下のペット3種の中から1体を選び交換することができる
チーズクラッカー | マシーン | 亡者たちの |
---|---|---|
小銭ブタ | オメガマン | 地獄のカモノハシ |
変異カタツムリ | チャクラ | 人面ウサギ |
スペースコマンド | ライカ | マスターマッシュルーム |
- 通常エッグであれば5,000個弱、栄養剤エッグであれば500個強孵化すれば50,000pt溜まる
- ペットマイレージが50,000pointになっても引き続き溜めることができる
- ペットのランクはS確定だが、バフはランダムで決まる
- 時折ペットマイレージ2倍イベントが開催される
コメント(10)
-
すいません、ペット一覧の所、盛大に間違えておりました。
誤情報は修正しました(たぶん)。
情報が足りない所は多々あると思うので、情報募集中です。返信数 (4)0-
×
└
マイカ
No.102709554
通報
誤情報また入れてしまってましたorz
韓国語公式に対応キャラ、各バフが載っていたので記載しました。
翻訳ミスがあったらすいません。
今度こそはヽ(゚Д゚三。Д。)ノ
スペースコマンドの+キャラ最大レベルは公式で確認できなかったため、削除しています。
もし、実際に参戦バフで表示されているなら、設定ミスかも・・・w0-
×
└
774@Gamerch
No.102710662
通報
スペースコマンドの+キャラ最大レベルについて書いた者です。
かなり早いうちに手に入れたCかDランクで、
バフひとつだったためすでに解放してしまいました
書き込む前にチェックもしたし、スペースコマンドだけバフ3つなのが不思議で何度も見たので
間違いではなかったと思うのですが…
再度確認できない情報で申し訳ありません、忘れてください
更新ありがとうございます0
-
×
└
774@Gamerch
No.102710662
通報
-
×
└
774@Gamerch
No.102717547
通報
スペースコマンドのキャラ最大レベルアップ持ってますよ
でもどこかで最大レベルアップをレベル上昇に変更したと
見たような気がします0
-
×
└
マイカ
No.102709554
通報
-
×
└
マイカ
No.102718023
通報
変更されたんですね。知らなかった。
カッコ付けで入れておきます。0
ペットを育てて効果を上げても、参戦しなおさないと効果が適用されないっぽい
(修正されてたらごめんなさい)
(修正されてたらごめんなさい)
返信数 (1)
0
-
×
└
マイカ
No.102711463
通報
修正されてるっぽいです。
情報ありがとうございました。0
いつも素早い記載ありがとうございます、参考にさせていただいております
確認できたものだけですが、所持できるペットです
不滅なるカメ 格
ブロッキョイ 格
変異カタツムリ 爆
スペースコマンド 魔
参戦バフは
スペースコマンドは+キャラ最大レベル
ブロッキョイは*防御力ではないでしょうか?
確認できたものだけですが、所持できるペットです
不滅なるカメ 格
ブロッキョイ 格
変異カタツムリ 爆
スペースコマンド 魔
参戦バフは
スペースコマンドは+キャラ最大レベル
ブロッキョイは*防御力ではないでしょうか?
返信数 (2)
0
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない